ポケモンジャパンチャンピオンシップス(PJCS)2023の概要

こんにちは、しろです。

ポケモンジャパンチャンピオンシップス(PJCS)2023とポケモンGO部門の開催が公式に発表されました。この記事では予選大会と本戦について、それぞれの日程や形式、ルールなどをご紹介します。開催場所など後日発表の情報については、この記事に追記する形で引き続きご紹介していく予定です。

予選大会のルールのうち、「見せ合い時のわざの公開の有無」については公式サイトには明記されていませんが、わざの公開ありのルールの可能性があります。

※3月26日開催のポケモンセンター予選大会で判明しますので、追ってこの記事を更新する予定です。

スポンサーリンク

ポケモンジャパンチャンピオンシップス(本戦)の概要

ポケモンジャパンチャンピオンシップス(PJCS)はポケモンバトルの日本一を決める大会です。今年は2023年6月10日(土)から11日(日)にかけて開催されることとなりました(会場は後日発表)。

ポケモンGO部門は今年が2年目の開催で、3月から5月にかけて全国のポケモンセンターで対面形式の予選大会が行われます。予選大会の優勝者(最大156名)にPJCSへの出場権が進呈されます

PJCSでの成績上位者には、8月11日(金)から13日(日)に横浜で開催されるポケモンワールドチャンピオンシップス(WCS)への出場権が付与されます。

なお、PJCS本戦の大会形式と対戦ルールについては後日発表されます。

しろ
しろ

昨年(2022年)のPJCSは幕張メッセで開催され、ポケモンGO部門は1日で完結する形で実施されました。予選はスイスドローで6ラウンドを行い、予選の上位8名によるシングルエリミネーション方式トーナメントで決勝が行われました。成績上位14名にWCSへの出場権が付与されました。昨年のPJCSについてはこちらのふり返り記事で詳しくご紹介しています。

ポケモンジャパンチャンピオンシップス(予選大会)の概要

開催日程

ポケモンセンターで開催される予選大会は前半と後半の2つの期間に分かれており、前半(チャレンジ1)の期間にPJCS本戦への出場権を獲得出来なかったプレイヤーは後半(チャレンジ2)の期間にエントリーすることが出来ます。

チャレンジ1では1店舗あたり6回のトーナメントが開催され、各回の優勝者にPJCS本戦への出場権が付与されます。チャレンジ2ではポケモンセンターメガトウキョーとオーサカDXでそれぞれ5日、1店舗あたり6回のトーナメントが開催されます。チャレンジ1では最大96名、チャレンジ2では最大60名が出場権を獲得します。

大会へ参加するには事前に抽選に申し込む必要があります。抽選に外れた場合は、大会当日にキャンセル枠に申し込むことができます(申し込み店舗の落選者が優先されます)。抽選に参加する方法や受付期間についてはポケモンセンター公式サイトでご確認ください。

チャレンジ1(16店舗)

全国のポケモンセンター16店舗で開催されます。各店舗の優勝者6名がPJCS本戦への出場権を得られるので、チャレンジ1では最大96名(16箇所✕6名)が出場枠となります。

参加抽選の申し込み期間は2023年3月3日(金)14時~3月16日(木)14時となっています。3月16日中に当落の発表があります。

開催日
(2023年)
開催店舗
(ポケモンセンター)
3/26(日)トウキョーベイ
トウキョーDX
シブヤ
ヒロシマ
4/1(土)スカイツリータウン
サッポロ
カナザワ
キョウト(1日目)
オーサカ(1日目)
4/2(日)フクオカ
トウホク
オーサカDX
キョウト(2日目)
オーサカ(2日目)
4/8(土)メガトウキョー
ヨコハマ
ナゴヤ
オキナワ

チャレンジ2(2店舗✕各5回)

ポケモンセンターメガトウキョー、オーサカDXでそれぞれ5日、毎回6回のトーナメントが開催されます。最大60名(2箇所✕5日✕6名)の優勝者にPJCSへの出場権が付与されます。

参加抽選の申し込み期間は2023年4月11日(火)14時~4月24日(月)14時となっています。4月24日中に当落の発表があります。

開催日
(2023年)
開催店舗
(ポケモンセンター)
5/6(土)メガトウキョー、オーサカDX
5/7(日)同上
5/13(土)同上
5/14(日)同上
5/20(土)同上

※開催日程と場所については、以下の公式サイトを合わせてご確認ください。

スポンサーリンク

大会の形式

  • 1グループ16名によるダブルエリミネーション方式のトーナメントで開催
  • 各グループの優勝者にPJCS本戦への出場権を付与
  • 1試合1ゲーム先取(Bo1)、決勝戦のみ3試合を行い2ゲーム先取(Bo3)
  • 決勝戦の敗者はダブルエリミネーション方式の対象外となる
しろ
しろ

「決勝戦の敗者はダブルエリミネーション方式の対象外となる」規定について:決勝戦は「全勝のプレイヤー」対「1敗のプレイヤー」の対戦となりますが、全勝のプレイヤーが負けた場合でもリセットは行われない(1敗で敗退)と解釈できます。

大会ルール

  • スーパーリーグ(CP1500以下)で対戦
  • 見せ合い6-3形式
  • 対戦相手のパーティ6匹の確認時間は60秒
  • 対戦に出すポケモン3匹の選出時間は90秒
  • パーティには同じポケモンを1匹しか入れることができない
  • フォルム違い(ポワルンなど)やリージョン違い(アローラ、ガラルなど)は同じポケモンと見なす
  • 大会途中でのパーティの変更や個体の変更(強化、進化、わざの変更、わざの開放、リトレーン、フォルムチェンジなどを含む)は禁止
  • CPブーストされた最高の相棒のポケモンを1匹パーティに入れることができる(大会途中での変更は不可)
  • メガシンカ、ゲンシカイキしたポケモンは使用不可
  • わざの事前の公開はなし【2023/3/13追記】見せ合い時のわざの公開がある可能性があります

※大会の形式やルールについては、以下の公式サイトを合わせてご確認ください。

公式サイト

ナイアンティック公式サイト

ポケモンセンター公式サイト(大会開催のお知らせ)

ポケモンセンター公式サイト(大会のルール)

スポンサーリンク

参考記事

昨年(2022年)のPJCSとWCSについての記事となります。

タイトルとURLをコピーしました